ピックアップRoslyn 1/9: structural typing
C#にstructural typing(構造的型付け)を入れようという案。 [Proposal][Roslyn] Add structural typing support #7844 まあ、「何人かでちょっとディスカッションしたよ」というくらいの段階みたい。やりたいことの説明や、構文の案(3案ほど)が出ている程度(実装方法に関する言及あまりなし)。 以下、structural...
View ArticleピックアップRoslyn 2/6
コンストラクター引数を元にオブジェクトの分解(deconstruction) Proposal: Positional deconstruction based on existing constructors and properties #8415 パターン マッチングで、現在提案されている範囲では、is 演算子みたいな特殊なメソッドを1個追加してやらないと、o is...
View Article.NET Coreへの移植
twitterで流れてきてて、気になったやつ。 Porting to .NET Core 内容的には、 フィードバック募集中なのでお願いします .NET Coreは今、ASP.NET、UWP、コンソール アプリに使えるけども、.NET Frameworkからの移植のモチベーションはそれぞれ何か .NET Framework と .NET Coreの関係・差分 意図して.NET...
View ArticleWindows 10アプリ開発に関する近況 (Astoria開発中止とか)
以下のブログがちょっと話題になっていますが。 An Update on the Developer Opportunity and Windows 10 Windows 10アプリ開発に関する近況的な話で、Xamarinとか各種ブリッジ(他の環境向けアプリからの移植)とかの現状を説明しているんですが。 Xamarin買収の話と同時期に出したせいとか、ブログの内容がいまいちとか色々あり…...
View ArticleピックアップRoslyn 3/1: position-to-propertyマッチ
久々にMads降臨(C# チームのLanguage Design Meetingの議事録投稿)。 C# Language Design Notes Feb 29, 2016 3つの言語機能を紹介しているんですが、共通して「position-to-propertyマッチ」というのが必要になります。 このposition-to-propertyマッチを許す「主義」を採用することに決めたという報告です。...
View Articleピックアップ Roslyn 3/3: タプル ベースのposition-to-propertyマッチ
一昨日のの補足。 先日は以下のようなLanguage Design Notesが出てたわけですが。 C# Design Notes - catch up edition, Feb 29, 2016 (deconstruction and immutable object creation) #9330...
View ArticleピックアップRoslyn 3/18
C# 7に取り込む範囲、ある程度決まったみたい 作業リストが更新されてた。 C# 7 Work List of Features #2136 前はあって今消えてるものは単に「7からは外す」という意味。 まだ最終決定でもないんで、ここからまた増減はあるはず。 個人的な印象としては、現状でもそこそこ動いているものだけ残してる感じ。 たぶん、「年に1回リリース」、つまり、今年中のC#...
View ArticleVisual Studio 2015 Update 2がRTM & Visual Studio "15" Preview
昨日は夜更かししていたわけですが。 Build 2016 生中継 なんか今回は「本来はWindowsのイベント」らしさがあり、ほんとにWindowsの話題ばっかり。 開発ツール系の話が初日キーノートに出てこないという。 内心「やべぇ、しゃべることねぇ」とかおびえながらのひな壇芸人やってました。 危うく、ただ池澤あやかさんに会いに行くだけのミーハーになるところでした。...
View ArticleピックアップRoslyn 4/10
「C# 7」に入る範囲がそろそろ決まってきた感じ。 C# Design Notes for Apr 6, 2016 (Tuples, Recursive patterns) 久々に言語デザインミーティングの議事録が。 C# Design Notes for Apr 6, 2016 #10429 タプル型と、再帰的なパターン(位置指定パターン・プロパティ パターン)の詳細がだいぶ決まってきたっぽい。...
View ArticleピックアップRoslyn 5/4
4月に紹介したLanguage Feature Status、だんだんはっきりとC# 7、VB 15に入りそうな範囲が結構絞られてきた感じ。 最近は、タプル型がらみに注力してる感じがします。 パターン マッチングも部分的に実装 Split the features/patterns branch into two branches for subfeatures in/out C# 7...
View ArticleピックアップRoslyn 5/12
なんでも拡張 Language Feature: Extension Everything #11159 拡張メソッドは便利な構文なわけですが、インスタンス メソッドしか拡張できないのが残念なところです。拡張プロパティとかも作りたいことがあるし、静的な拡張(静的メソッドも既存のクラスに対して追加したように見える構文)もほしかったりします。という、なんでも拡張できる構文の案。...
View Article【開催報告】 //build/ 振り返り勉強会
5/21(土)に勉強会を開いてました。 今回はまどすた(旧めとべや)との共同開催で、//build/の振り返りでした。 C#ユーザー会 //build/ 2016振り返り 勉強会 まどすた #1 ~ //build/ 2016 振り返り 以下、当日資料の一覧です。 ルームA (サーバー部屋) //build/ まとめ(サーバー編) C#ユーザー会 //build/ まとめ(サーバー編) from...
View Article2進数リテラルと数字区切り文字
C# 7思い出話 C# によるプログラミング入門に、ちらほらとC# 7の話題を書き始めたわけですが。 まあ、入門なんで仕様として固まったものだけを書いていくつもりです。ある程度固まりそうな段階まで書かないし、結局予定から漏れたものは修正したり。 一方で、その仕様が固まるまでにあった流れなんかも、ブログに残しといてもいいかなぁとか思ったり。 ってことで、「C#...
View ArticleピックアップRoslyn 5/29
拡張メンバー Design Meetingで拡張メンバーの検討をしてたみたい。 (拡張メンバー = 初期検討段階で「extension everything」(なんでも拡張)って言ってたやつ。拡張メソッド以外に、プロパティとかも拡張できるようにする構文) C# Language Design Notes for May 10 現状、以下のような感じ。 extension...
View Article参照戻り値と参照ローカル変数
C# 7の説明、1つ足しました。参照戻り値がらみ。 参照戻り値と参照ローカル変数 追加される構文自体は割とシンプルなんですが、活用できそうな場面まで含めて説明しようとするとなかなか骨が折れる感じの機能。 機能自体の説明: 参照戻り値と参照ローカル変数 前提知識として、値型を使わないとパフォーマンス出しにくい場面があるという話: 値型の性能...
View ArticleC# 6, C# 7
最近、C#がらみの原稿仕事を依頼されたとき、よくある校正が「C# 6になってますけども、6.0ですよね?」。 回答は「いえ、C# 6が正式です」。 C#のバージョン番号、6以降は .0 を付けないのが正式っぽいんですよね。実は。 C# 1.0 C# 1.1 (#lineディレクティブと/** doc comment */が追加されただけ。1.1なのか1.2なのかも割かしよくわからず) C# 2.0...
View Articledot.net にC#オンライン エディター
.NET Core、リリースされましたね。 まあ、その辺りの話は他の人に任せるとして。 .NET Core / ASP.NET Core 1.0 が RTM になりました .NET Core 1.0 RTM / Visual Studio 2015 Update 3 自分が気になったのはこちら。 Scott Hanselmanの.NET...
View Article「project.json辞めます」の意味
.NET CoreといいC#コンパイラーといいオープンソースになったおかげで常に最新の情報を拾えてありがたい限りなわけですが。 緩い段階のものが見えすぎて、いろいろ振り回されたりもします。 最近の話題というと、「project.json辞めます」騒動。 これ、あんまり字面通り受け止めるとダメだと思うんですよね。 話の出どころは「ASP.NET Community...
View ArticledotnetConf 2016 Japan
昨日はdotnetConf 2016 Japanでした。 あいにくの雨でキャンセル率高く、当初予想ほどの混雑には至りませんでしたが多くの方のお越しいただきました。 改めて御礼申し上げます。 以下、発表資料をまとめておきます。 dotnetConf 2016 Japan 開催にあたって ~ .NET の今と未来 デモ用ソースコード:...
View Articleローカル関数
ちょっと間が空いたんで「C# 7思い出話」タグでなんか書いてたことを忘れかかっていたりはしますが。 C# 7のページにローカル関数の話を足しました。 これで、現状で仕様が結構安定してるやつは全部なんですよねぇ。type...
View Article